top of page
  • TikTok
  • Youtube
  • Blogger
  • X
  • Instagram

梅雨の朝はベッドヨガで腸からスッキリ!心と身体を軽やかに整えるシンプル習慣

  • 執筆者の写真: アンナ
    アンナ
  • 6月20日
  • 読了時間: 4分
ree

アンナだよう!🌿✨


皆さん、いかがお過ごしですか?


6月、梅雨シーズン真っ只中ですね!

福岡の梅雨は晴れたり降ったり、そして蒸し暑くなってきましたね!


この時期になると「なんだかだるくて動けない…」「体が重いなぁ」って思うこと、ありませんか?


実は、梅雨のだるさの原因は主に3つあると言われています。


  • 湿気によって身体が冷えて血行が悪くなり、疲れやすくなる。

  • 気圧の変化で自律神経が乱れて、体調を崩しやすくなる。

  • 日照時間が減ることで、セロトニン(幸せホルモン)の分泌が減少して、気分が沈みがちになる。


だから、梅雨に「だるい…」って感じるのは気のせいじゃなくて、ちゃんとした理由があるんです。


でも、大丈夫!

こんな時こそ朝のほんの少しの時間を使って、心と体を優しくととのえると、毎日が驚くほど軽やかになりますよ🌞✨


今日は、そんな梅雨の朝にピッタリな【ベッドの上でできる簡単ヨガ】を紹介していきます。



梅雨のだるさをリセットする朝ヨガ3選

🌼① あぐらで腰や肩回りスッキリポーズ

ree

まずは、あぐらの状態からスタート。


そのまま上半身を少し斜め前に向けて、片手を反対側の脇の下にやさしくくぐらせます。


このポーズは腰まわりや肩まわりの筋肉がじわ~っと緩む感じが最高です✨

腰痛や肩こりの予防にもなるから、梅雨時期にピッタリのポーズです。


反対も同じようにやってみてください。

ゆったり深呼吸しながら行うのがコツですよ🌿



🌼② ねじりのダイナミックポーズ

ree

次はベッドの上に座ったまま、脚を軽く開いたら、ゆっくり左右にねじってください。

吐く息に合わせてねじることで、内臓にほどよく刺激が伝わって、体の内側からスッキリします✨


背骨をゆるやかにねじると、自律神経も整いやすくなります。


さらに、便秘改善や股関節・腰回りの柔軟性アップにもGOOD!


気持ちよくねじって、体も心もスッキリさせちゃいましょう🌈



🌼③ 体側を伸ばすポーズ

ree

最後は、体側を気持ちよ~く伸ばすポーズ。


右膝を曲げて骨盤を立て、胸を開いて上半身を左脚の方向に向けます。


右手は頭の後ろに添えて、肘をゆっくり空に伸ばすイメージで。

反対も同じように行います。


このポーズは、呼吸が深くなって、胸や背中もふわっと開く感じです。


腎臓や肝臓にも優しく刺激を与えてくれるから、朝の体の目覚めにもぴったりなんです✨


ゆったり呼吸しながら、気持ちいい伸びを感じてみてね🌸


無理はしないで、ご自身の声を聞いて、各、数回程度行ってください。


これらのポーズ以外にも、梅雨の朝にぴったりなポーズを取り入れたベッドの上でできるモーニングヨガの動画をご紹介していますのでぜひご確認ください🌿

朝の時間は、自分をととのえる大切なひととき。 一緒に体を動かして、毎日をもっと心地よく過ごしていきましょう♡


白湯とレモンで 内側から目覚める朝🍋
ree

梅雨の朝は、ちょっとした工夫でグッと快適になるものです。

朝一や、ヨガのあとにおすすめなのが、白湯にレモンをキュッと搾った一杯

(もちろんヨガ前でも良いです。)


ベッドの上でゆっくり体を動かして、白湯とレモンで内側から目覚める👀


そんな丁寧なスタートが、1日の流れをやさしく動かしてくれます🌿


レモンのビタミンCと、温かい白湯のやさしさで、梅雨の朝も内側からクリアにととのえていきましょう🌿



自分のペースで、整える朝を
ree

梅雨の朝は、ちょっとした工夫でグッと快適になります。


ベッドの上でゆっくり体を動かして、ほんの少し丁寧に過ごすだけで、1日の流れがふんわりと心地よく整っていく🌞


湿気も、気圧も、だるさも——全部を味方にして、自分らしく過ごしていくことで、心も体も、自然と軽やかに整っていきます。


毎朝の小さな選択が、やがて大きな心地よさへのつながるから、焦らず、無理せず、自分のリズムで初めてみてください。 日々、自分をいたわる朝を、一緒に楽しんでいきましょう🧘‍♀️✨


ree











コメント


bottom of page