top of page
  • TikTok
  • Youtube
  • Blogger
  • X
  • Instagram

国際ヨーガの日:世界が一つになる瞬間

  • 執筆者の写真: アンナ
    アンナ
  • 2024年6月23日
  • 読了時間: 4分

更新日:2024年7月9日

皆さん先日の6月21日は、国際ヨーガの日でしたね!


私は、、、忘れていました。


この日に何かしたいなと去年思っていたのに、やっぱり、忘れてました。

ヨガ好きの皆さんはどのように過ごしましたかな?


せっかくなので、6月21日の国際ヨーガの日を少し調べてみました!



国際ヨーガの日とは?

国際ヨーガの日(International Day of Yoga)は、毎年6月21日に世界中で祝われるイベントです。

2014年にインドのナレンドラ・モディ首相が国連総会で提唱し、2015年から正式に制定されました。

この日は、ヨガの普及と健康促進を目的としており、世界各地でヨガのイベントやワークショップが開催されます。


私は毎日ヨガをしているので、毎日がヨガの日だったらいいな~と思っています。





ヨガの歴史と起源

ヨガの歴史は約5000年前に遡ると言われています。

インドの古代文明であるインダス文明が発祥とされ、当初は宗教的・精神的な修行として行われていました。

ヨガの教えは、ヴェーダと呼ばれる古代インドの聖典に記されており、瞑想や呼吸法、ポーズを通じて心身の調和を図ることを目的としています。


5000年前の日本は縄文時代ぐらいだと思いますが、そんな大昔からあるヨガって想像するだけで、わくわくしますね!


ヴェーダ時代

ヨガの概念はヴェーダ時代(紀元前1500年〜500年)の文献に初めて登場しました。

この時期のヨガは主に儀式や祈りを中心としたもので、神々との繋がりを求めるものでした。


古典ヨガ

紀元前500年から紀元後500年にかけて、ヨガの実践は哲学的な基盤を持つようになりました。

特に有名なのが、パタンジャリによって編纂された『ヨーガ・スートラ』です。この書物では、ヨガを8つの段階(アシュタンガヨガ)に分けて説明しています。

これにより、ヨガは精神修行としてだけでなく、生活の一部として実践されるようになりました。


中世ヨガ

中世インドでは、ハタヨガが発展しました。ハタヨガは、身体を使った修行法として広まり、現在のヨガのポーズ(アーサナ)や呼吸法(プラーナーヤーマ)の基礎が確立されました。この時期のヨガは、身体と心を鍛えるための具体的な方法論として普及しました。


近代ヨガ

19世紀から20世紀にかけて、ヨガはインドから世界へと広がりました。

スワミ・ヴィヴェーカーナンダやティルマライ・クリシュナマチャリヤといった偉大なヨガ指導者たちが、ヨガの教えを西洋に伝えました。

これにより、ヨガは全世界で健康法として広く認知されるようになりました。


ヨガの魅力は、時代を超えて多くの人々に愛されてることがわかりますね。

これからの未来ヨガはどんなヨガになるのでしょうか。

古代の知恵が現代の私たちの生活にも影響を与えていると思うと、とても胸が熱くなります!

未来のヨガは私たちヨガをしている人たちに託されているのです!





世界中での国際ヨーガの祝われ方

インド

インドでは、ナレンドラ・モディ首相がスリナガルのダル湖でメインイベントを開催し、3000〜4000人が参加しました。さらに、全国各地で「ヨグ・マホツァフ」や「ハル・アンガン・ヨグ」などのイベントが行われ、多くの地域住民が参加しました。



アメリカ

アメリカでは、ニューヨークのタイムズスクエアで大規模なヨガイベントが開催されました。

このイベントには多くのヨガ愛好者が参加し、無料のヨガクラスが一日中行われました。


日本

日本でも東京の築地本願寺にて、雨の中数百人のヨガ愛好家らが集まり、本堂に向かってポーズを決めて、楽しんでしたようです!


たくさんの人が集まってヨガを行うということは、そこにはものすごいエネルギーが集まっていることだと思います。

全世界の人が一緒にヨガをするとどうなるのだろう。。。






ヨガを通じて世界が一つになる瞬間

2024年の国際ヨーガの日は、世界中で多くの人々が参加し、健康と平和を祝う一日となりました。

私も公民館で通常通りのヨガを気持ちよく行いました。


これからもどんどんヨガをする人が増えることで、平和に近づく事は間違いないと思います。

先人たちはヨガを通じて心身の調和と健康を促進し、平和という価値を歴史として今に残しています。

ヨガは単なる運動ではなく、内なる平和と調和を見つけるための手段です。


私たちも日々の生活にヨガを取り入れ、心身の健康を維持し、より豊かな人生を送りましょう。


私も、アンナスタイルでも、ヨガを通じて、これからも毎日を楽しんでいこうと思いますよ!








Comments


bottom of page